もうすぐ運動会が行われる娘の学校。
中間試験が終わった直後から練習が始まり、
日に日に熱が増しています。
少し変わったチーム分けで、
高校生が3学年対抗。
中学生は、高校生の各学年と組になって
競技に参加するそうです。
娘は、高3のお姉さん達と一緒に
頑張っています。
高校生の先輩が、中1の競技を見て、
「今日の〇〇はとても良かったよ」
「コーナーで△△になっていたから、
そこを直すとタイムがあがると思います」
「今日は1位おめでとう。でも、
他のチームは必死に頑張って追い込んで
くるので、ここで気を抜かず、今日の
動きをさらに精度上げていこう!」
などなど
毎日、それはそれは、細かく丁寧に
アドバイスと励ましのメッセージを
送ってきてくれます。
メッセージが送られてくるのは
イマドキでLINEを利用してですが、
メッセージ自体は、
手書きのメモを携帯で撮った画像
+
コメント
のセットになっています。
手書きに温かさを感じるのは、大人だけでは
ないようで、中学生の娘たちもしっかりと、
温かさと思いを受け取っているようです。
高校3年生は、塾などもあって忙しいだろうと
思いますが、中学生にとっての常識範囲の
時間帯に送られてくる細やかな配慮。
練習に関する連絡も、毎日丁寧に教室の
黒板に書いてくれるらしく、高1&高2の
やり方も見える彼女達には高3スゴイ!!
となるようです。
高校1年生にとっては、
初めてリードを取る運動会。
3年生のお姉さん達も、こういう経験を
積み上げてきて、今の姿になったのでしょう。
中学生のやる気を引き出し、
一つ一つの競技に合わせたコツを伝える方法も、
学年の皆で知恵を出しあい、学びながら
成長してきたのだろうと思います。
高1、高2のお姉さん達の今後の成長、
そして、娘達が高校生になる日が楽しみに
なりました。
また、
褒め上手な高校3年生の姿に
純粋に、後輩の成長や仲間の思いを信じて
褒めて励ましていた“あの頃の自分”を
思い出させて貰いました。
(運動会では応援合戦のリーダーを
務めたりしていたんです)
私は職場ではかなりの褒め上手(園児に対して)
なのに、娘に対してはついつい、褒めるよりも
注意が先に出てしまうな~と反省もしたり。
誰に対しても褒め上手な人でありたい。
高校生に気付きを与えてもらい、感謝です。

高校生3年生の学年カラー。応援の気持ちで黄色い花を飾りました。
#頑張れ運動会 #熱い思い #仲間 #協力
#思いやり #努力 #青春 #褒めてのばす
#成長 #先輩と後輩」
トラックバック URL
https://tgnasm.xsrv.jp/2019/06/17/change-mind-4/trackback/