teamFUJIWARAのリセンスコーチングスクールで

教えていただいて、

今までの自分を変えようと動いたこと。

 

「出来ない理由を探してやらない(止めておく)」

そんな自分とさようなら。

「出来る理由を探す!」

 

「○○だから無理」

この思考で行動がその場に留まること

これまで沢山ありました。

 

今でも、つい、その思考に行き着きそうになります。

その時に、ちょっと待って・・・と

思考を切り替えるように意識する。

 

年始からTRY!TRY!と動いているのも、

この思考の切り替えによるもの。

先日の京都行きもそうです。

 

そしてもう一つ。

年明けに“今年頑張りたいこと”として

決めた読書。

 

読書に関する決意をFacebookに書いた時、

友人から「電車の中で結構本を読むよ」

とコメントをもらいました。

 

そこに咄嗟に私が書いた返事は

「私も学生時代は電車読みしていたけれど、

今、乗車時間6分なのよね~」

 

・・・はい!

癖が出ちゃいました。

 

出来ない理由探し~。

 

この返事を送った後、ハッっとして、

出来る理由(出来る方法)探しをしました。

 

「6分だと何故読めないの?」

 

「だって、乗車して、それからカバンから本を出すでしょ。

読むでしょ。降車駅に着く少し前に本をカバンにしまうでしょ。

実質4分読めるか、読めないかじゃない。

大して読めないよね」

 

「しかも、朝の乗車時間は、学校関係や家族からの

LINEやメールに返信する貴重な時間でもあるのよね。

本を読むどころじゃないのよね。」

 

↑ ここまでは、出来ない理由探し。

 

↓ そして、切り替えて、出来る理由探し。

 

「読書時間4分じゃダメなの?

4分あれば数ページだけでも進むんじゃない?

数ページ×往復×週5日

これだけでも、本が進むじゃない。」

 

「4分を6分近くまで伸ばす方法あるんじゃない?

ある、ある。入線してきた電車に急いで乗り込むから

バタバタするけれど、電車待ちする時間があれば

その時間だって読書に回せるよね。

頑張って数分、家を出る時間を早める。」

 

「数分早めて電車待ちできれば、その時間で

LINEやメールの返信だって可能。」

 

といった感じで、思考を切り替え、

2週間が経過しました。

 

 

 

 

 

 

 

今年は、親子で本読み記録(読み終わった本のタイトルを書く)を

書いています。

右が私。

 

6冊まで進みました。

7冊目もそろそろ終わりそうです。

(左は娘。年間100冊越えの彼女ですから、

例年のペースで記録されていきます。)

去年までの私からすると、驚きのスタートです。

 

読もうと思っている本が、数冊、

これを打っているPCの横に積んでありますが、

それが苦ではない。

 

これまでは、本屋で「読みたいな~」と思って

買うくせに、積み上がるだけで、手を出せず、

そしてその状況が苦痛になっていました。

 

読めることが解っているから。

そこに手を伸ばせることが楽しみで、

今手にしている本を読み進める。

そんな感覚です。

 

勿論、毎朝の読書タイムだけでは、

進むページ数が限られています。

 

でも、朝の読書タイムを持つようになってから

不思議と行動が変わっていき、

ちょっとした隙間時間でも本を手にするように。

先日の京都往復の新幹線は、最高の読書タイムでした。

そう思えるようになった自分にビックリです。

 

「出来ない理由探しをしない」

そして

「出来る理由(方法)を探す」

コレ、本当に大切だと感じています。

 

 

今日、我が家に届いたのはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、京都に学びに行き、2月・3月にも

講座を受けることになっている、

いのち学道の渡邉勝之先生が書かれた本です。

 

パラパラ~とページをめくると、

うっ・・・久々の医学書。

大学時代を思い出す・・・。

若干、拒否反応を示す脳みそ。

 

でも大丈夫。

今の私には、リセンスコーチングスクールで

教えていただいた方法があるから。

こういう本や勉強にどう向き合うか。

 

出来る理由探し+リセンスコーチングスクールの秘策

で、これらも積極的に読み進めたいと思います。

 

私と同じように、

ついつい“出来ない理由探し”をしてしまう方。

 

ちょっと意識して切り替えて、

“出来る理由(方法)探し”

をしてみてはいかがでしょうか。

オススメです。