2017年春頃。
そう、あの衝撃の写真よりも前のこと。
その頃、身体がだるいな~と感じる毎日。
でも、
「睡眠不足かな?仕事のストレスかな?」
「昨夜いつもはビール1本のところ2本
飲んだからかな?」
「コーヒーで気合い入れて今日も頑張ろ~!!」
とやりすごし、
夜になると、寝落ちするか、
眠れずケータイでアレコレ検索、
もしくは録画したドラマを遅くまで見る。
翌朝は早起きして娘のお弁当を作る…。
そんなことを繰り返していました。
当時、私が配属されていたのは
三階建て園舎の保育園。
三階まで一気に階段を上がると、
足が鉛のように重くて、息切れ。
あ~疲れた。
毎日のようにそんなことを感じていたある日。
仕事が終わり、ジャージを脱ぎ、
靴下を脱いだ瞬間
「なんだ?このゾウは?!」
血管はどこ~??
全く見えないほど、パンパンになった足の甲。
足首とふくらはぎの差がなくなるほど浮腫んだ膝下。
ゾウのような足ってこういうこと?!
ナニコレ?ナニコレ?サスガニマズクナイ??
よく考えたら、最近、
生理前のイライラが悪化してる。
年齢的なものかな…って思ってたけれど、
違うのかも。
ココから検索をした私が、
最初に行きついたのはイソフラボン。
豆乳を飲みましょう。ってアレです。
色々検索して、「毎日飲むのは違う。」
これは管理栄養士としてのアンテナが
私に指示をしたこと。
生理前1週間に限定して、毎日豆乳を飲む。
これならどうだろう。
でも、そのまま飲むのは無理だったので、
朝飲むコーヒーに入れてソイラテ風に。
それを数か月続けました。
3か月を過ぎたころ、生理前のイライラが消失。
それに気を良くした私でしたが、
大きな問題は解決していなかったのでした。
そう。
身体のだるさ、動悸・息切れ、
ゾウの足のような浮腫み・・・
全く改善されていない。
季節は移り変わり、
シュワシュワ~な飲み物が美味しい夏。
毎晩プシュッと開けて
「ん~、美味しい!今日も一日お疲れ私!!」
翌朝になると
「寝不足だからかな」
「飲みすぎ、食べ過ぎで体重が増えたからだな」
「仕方ないか」
と、だるさを感じる自分を納得させて終わり。
夏が終わる頃、
毎晩、夕飯後に寒さを感じるように。
ご飯を食べて身体が温かくなるはずが、
寒くて1枚着込みたい。
「いやだ~、何なのかしら」
そう思いながらも、
毎日同じことを繰り返していました。
そんなある日、
風邪をひきました。
鼻から喉にくる風邪。
私は娘の学校で
コーラスに所属しているのですが、
秋は大きな発表会があり大事な季節。
マズイ、マズイ。これはマズイ。
早く治さないと。
のど飴、
のど用の薬、
マヌカ&プロポリスのスプレー、
大根はちみつ・・・
アレコレ必死に試し、
何とか本番の舞台に立つことが出来ました。
でも、決してコンディションは良くない状態でした。
結局、3か月近く痰がらみ、
声がスッキリ出ない症状が続きました。
こんなに治りが悪いのは初めてのこと。
何なのかしら。
そう悩みながら、迎えた2018年への年明け。
あの衝撃の日に辿り着くのでした。
つづく・・・

衝撃のゾウ足とは別の日。靴下を脱いで「痕つき過ぎでしょ!!」と自分に突っ込み。
#管理栄養士 #美構造 美構造開脚インストラクター #美構造フェイシャル #健康咀嚼指導士
トラックバック URL
https://tgnasm.xsrv.jp/2018/12/03/elephant/trackback/