昨日、娘の運動会が終わりました。
高校3年生が無事優勝!!
運動会幹部として大変なことが
たくさんあったと思うけれど
優勝の瞬間に報われたことでしょう。
幼い頃から、
お先へどうぞ。
私は別にお役目はいらないです。
そんなタイプだった娘。
中学3年生までもそんな感じ。
ピアノの奏楽に関しては自信を持って
引き受けていましたが、
それ以外は特に、、、でしたが
高校1年生になった途端に
エンジン全開、フルスロットル!!
遊びも勉強も校内でのお役目も
アレもコレも色々やりたい!頑張りたい!!
そんな生活になって
親の方が心配になる程でした。
私はただただ、とにかく
食と睡眠を大切にすることを伝え
体の声を聞くことを覚えさせながら
お陰様で小学校6年間、中学校3年間
そして高校も2年と数ヶ月
フルスロットルの日々もクリアしながら
今日までひたすら元氣に皆勤✨
受験勉強の日々が始まった高3も
その元氣を維持したまま
運動会幹部として最後まで駆け抜けた娘を
心から誇りに思います。
ゴールデンウィークの束の間の息抜きも良かったかな
そんな娘の体と心を作っているのは
日々の食だということも誇りに思っていますが
ここでお伝えしたいのは
「ご立派な食事」である必要はない
ということ。
この娘弁当ブログから伝わっていたら
嬉しいな〜と思っているのですが。
我が家の食事はお弁当に限らずですが
特別なおかずは無くて和食中心。
そしてお弁当は結構ルーティンというか
2〜3週間でおかずの組み合わせが
入れ替わりになってる感じ。
なんとなく違って見えるのは2〜3週間を
3ヶ月くらい繰り返すと旬の野菜が変わっていく。
ただそれだけなんです。
あとは”1食を大切にしたい!!!”
という熱い思いが強いから
目からも口からも美味しく楽しくあって欲しい
と思うので、彩りは意識している。
ただそれだけなんです。
和食中心で、素朴なごはん=茶色っぽい=健康
みたいな印象ありませんか?
素朴な食材でも彩りはつけられるよー
お昼に子どもがお弁当箱を開けて
「美味しそう!これを食べて午後も頑張ろう〜」
と思える彩りにできるよー
というのが持論。
そんな『食と体と心が結びつく生活』の
ほんの少しのきっかけになったら嬉しいなぁの思いが
元氣に運動会を走り抜けた娘を見届けて
すっかり長〜いブログとなってしまいました😅
運動会前のお弁当を一気にお届けします♪
忙しいから「少なめ盛りで」のオーダーにより
容量少なめの2段弁当箱続きでした。
*雑穀ごはん 錦松梅
*豚スライスのハーブ塩オーブン焼き
*人参入り塩麹炒り卵
*春菊の胡麻和え
*里芋の揚げ焼き
*雑穀ごはん 錦松梅
*刻みエリンギ入り和風バーグ
*じゃがいもと人参のシャキシャキ炒め
*卵焼き
*しめじのすり胡麻たっぷり塩昆布和え
*雑穀ごはん じゃこの佃煮
*牛肉の甘辛炒め煮
*じゃがいもと人参のシャキシャキ炒め★
*茄子の焼き揚げびたし
*キャベツの甘酢あえ
★この、じゃがいもと人参のシャキシャキ炒め
娘が好きなのは知っているのですが
たまにしか作らないので😅
明日のお弁当にも!!!とお願いされて
じゃ〜2日目はピーマンも入れようかなーと
少しだけバーションを変えました😊
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・
体づくりサロンSpace結
*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・
未来まで繋がる体づくりを
お届けいたします
季節の手仕事ワークショップ
▼▼▼
7月のテーマは『夏の味噌づくり』
ママが一番の応援隊
指紋スイッチ®︎インストラクター
▼▼▼
次回は
6月23日(日) 10:30〜16:00
この機会をお見逃しなく!!
⬇️詳しくはこちら
体づくりサロン🔸Space結🔸のご案内
▽▽▽
#感謝 #体をつくる要素 #皆勤賞 #病気知らず #運動会 #青春 #楽しめる体 #夏バテ知らず #夏を乗り切る #高校三年生 #受験生 #早寝早起き #体力勝負 #娘弁当 #お弁当づくり #不調知らず #底力のある体 #スクールライフ #エンジョイ #わっぱ弁当 #体の声を聞く #砂糖不使用 #甘酒 #健やかごはん #美味しく楽しく #体は食べたものでできている #体が変わると心も変わる #食と体と心が結びつく #笑顔の未来へ #駒込 #小学生 #中高生 #女子中学生 #女子高生 #子どもの体 #体づくり #最初の一食から最期の一食まで #ぴんぴんころり #健康資産 #ワークショップ #季節の手仕事
トラックバック URL
https://tgnasm.xsrv.jp/2024/06/19/bento-669/trackback/