昨日は、先月に続いての、京都で学びDAYでした。

 

先月は久々に一人で遠出をしたので、

ドキドキ、ドキドキ…で

少し落ち着かない感じでしたが

2回目の昨日は新幹線での往復タイムを

更に楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義は午後からなので、早めに京都入りして

お昼ごはん・そして今回はスイーツまで

楽しんでから会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

gelato pique cafe bio concept

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、肝心のお勉強。

 

医療の歴史を海外と日本の側面から学び、

これから私たちは(医療は)どこへ向かうのか、

どこへ向かうべきなのかを考える内容でした。

 

これまで私は、病気になった時、

いわゆる「西洋医学」で診療を受け、

対処療法をし、治るのを待つ・・・。

それが当たり前でした。

 

「西洋医学」「東洋医学」その言葉と区分けは

ザックリと理解して、解ったつもりでいました。

今回の学びで、随分と浅いところで「知っている」

と勘違いしていたと赤面でした。

 

アメリカ・ヨーロッパ・中国・日本

それぞれの国における医療の歴史を学び、

原点はどこなのか?に視点をおくと

見えてくる事があると気付かされました。

 

用語の羅列に、つい難しく捉えがちでしたが、

壮大な歴史の中で、実はものすごくシンプルな

ことなのだと目から鱗でした。

 

渡邉先生が、広め伝えていこうとされている

LBM(造語です)

=生活者を主人公とした「いのち」に基づいた医療

 

私達、一人一人が、

「いのち」の主人公で

「からだ」の責任者

 

まさにその通りだと思います。

自分自身が、一人一人が、受動的意識から能動的意識に

転換し、自分で動いて変えていく必要があります。

 

いのちは病気にならない、病気になるのは自我のせい

全ては自分である

 

この言葉が、強く私の心に響きました。

 

 

来月の講義も非常に楽しみです。

 

20歳の頃の私は狭い世界で生きていたので、

もしその時にこの講義を受けていても、欠伸をして

終わっていたと思います。

今、この歳で聞いたからこそ、このワクワクが

あるのだと思うと、学びはいくつになっても

チャンスが訪れた時に動けば良いのだと感じます。